キャンペーン情報
スクールIEおすすめ!塾をお探し中の方にうれしいキャンペーンを実施中!!
この機会にぜひともご利用ください。ご来校お待ちしております。
先着10名様に限ります。
先着10名様となります
※お一人様1回に限ります。
※お一人様一度に限ります。
定期テスト対策勉強会
定期テストの合計点を伸ばすために!
無料で参加できます!!

定期テスト対策はスクールIEにお任せください‼
冬休みの頑張りが試される定期テストが近づいてきました。
皆様、準備はいかがでしょうか?
「点数がちゃんと取れるか不安…」「集中して勉強できる環境が無くて…」「何から手をつけたらいいかわからなくて…」
といった方、スクールIEにお任せください!
スクールIE春日山校では定期テスト対策として勉強会を無料で参加できます!
以下の通り実施していますのでお友達をお誘いの上ぜひご参加ください!
・日時 2月4日(月)~ 2月7日(木) 16時~18時
・教科 英数国理社の5科目
・持物 筆記用具、テスト課題のワークなど、
・定員 20名ほどを予定しております
スクールIEに通っていない方も参加できますので、まずはお問い合わせください。
電話025ー527ー5580
スクールIE 春日山校へようこそ!
「やる気」にできる理由があります!
授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた"オーダーメイド"の個別指導
スクールIEは担任制の完全個別指導。講師1人に対して生徒は最大2人まで。だから一人ひとりの学力はもちろん、性格や個性をきちんと把握し、やる気を引き出しながら効果的な指導を行うことができるのです。
【ポイント1】 性格や個性に合わせて、カリキュラムや指導方法をオーダーメイド!
独自の性格診断テストでお子さまの個性・学習習慣・生活習慣を分析し、やる気が出る・やる気が続く指導方法と学習プランをご用意。勉強が楽しくなる授業の進め方や教材をご用意できるのは、お子さま一人ひとりの内面も大切にする個別指導スクールIEならでは。
【ポイント2】 つまずきの原因が一目瞭然。今何をすべきかがわかる!
苦手科目の克服に必要なことは、「どこでつまずいているか?」を明確にすること。スクールIEの学力診断テストでは、診断結果を細かく分析し、お子さまの「わかっているところ」「わからなくなっているところ」を明確にします。つまずきの原因までさかのぼり、それをひも解いていくことが成績アップの鍵になるのです。
【ポイント3】 誰よりも頼れる味方に!完全担任制の"超"個別指導
わからない時にわからないと言える、お子さまと講師の間にこうした信頼関係があるだけで、勉強に対する姿勢は大きく変わります。スクールIEでは、お子さまと相性ピッタリの講師を選出するシステムを活用し、やる気を最大限に引き出す接し方・教え方で指導します。
[ 体験授業・教室見学を随時開催しています ]
個別指導がお子さまに合うか知りたい、どんな授業か体験してみたい、教室の雰囲気を知りたい、勉強に関する相談をしたいなど、お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております!
注目!のトピックス
スクールIEの個別指導はいかがですか?
高い目標を掲げて、ひとつ上のレベルへ!!
スクールIE春日山校では入塾されますと、PCS(成績アップシステム)でお子さまの学力レベルを正確に把握し、どの単元が苦手なのか、細かく分析。そして現状を把握することで、苦手単元を集中的にムダなく学習していきます。PCSを有効活用してつまずきをリセットし、先取り学習を進めましょう! また一人ひとりの目標校に合わせたオーダーメイドの受験対策が可能です。個別指導特有の丁寧な学習方法で、目標校のランクアップを目指すことも可能です。この機会にスクールIE春日山校の個別指導はいかがでしょうか? 無料体験授業もございます。この機会にぜひ、ご検討ください。
中学校の「内申点」について
皆さんは「内申点」を意識していますか?
高校受験における「内申点」の重要性
1.内申点って何?計算方法は?
内申点とは中学1年生から3年生までの全9教科の評価の合計です。
全9教科を学年別に5段階で評価します。
満点は3年間オール5で135点となります。
学年の評価は通知表1年間の平均で計算します。(小数点以下切り捨て)
例えば、中学1年生の全9教科が、1学期…3、2学期…4、3学期…4
となったとき1教科分が(3+4+4)÷3=3.6666…⇒3点
つまり9教科で合計27点となります。
中学2年・3年と同様だったときは27×3=81点
この81点が内申点となります。
2.高校受験における内申点の重要性
新潟県の公立高校入試では、内申点と入試初日のテストの点数を
3:7、4:6、5:5、の比率で1000点満点に直します。(比率は各高校による)
さらに、入試二日目の学校独自検査の点数を加えて、合計点数の高い生徒から
合格を決めて行きます。
例えば、AさんとBさんが比率4:6の高校を受験したときに
Aさん:入試本番で250/500点 ・ 内申点がオール3の81点
Bさん:入試本番で200/500点 ・ 内申点がオール4の108点
だったとします。(ここでは学校独自検査の点数は同じだったとします。)
Aさんの点数は内申点240点+本番300点=540/1000点
Bさんの点数は内申点320点+本番240点=560/1000点
よって、入試本番で50点も上だったAさんは、
最終的にBさんに負けてしまいます。
もしも合格ラインが550点の場合は、Bさんが合格、Aさんが不合格となります。
3.内申点を上げて、受験を有利に戦う!
受験勉強は中学3年生になって部活を引退する夏から頑張ろうという家庭がほとんどです。
しかし、1年生のうちから内申点を意識して上げていくことが、
高校受験ではとても重要となってきます。
もしも成績が下がってしまったらしっかりと対策を考えましょう!
内申点を決める定期テストの残りの回数は限られています。
スクールIEではいつでも無料で学習相談が出来ます。
困ったことや分からないことなどがありましたらお気軽にお電話ください。
スクールIE春日山校の電話番号は025-527-5580です!